月刊ひよこ堂は毎月の気候に合わせて健康に関するヒントや豆知識などを発信します

【寝苦しい夜に】月刊ひよこ堂 2025年7月号
月刊ひよこ堂7月号は、夏の夜の寝苦しさ対策をお伝えします。良い環境の整え方、寝つきが良くなる簡単なストレッチ、軽く抑えると寝付けるツボの紹介など。

【梅雨のだるさ】月刊ひよこ堂2025年6月号
月刊ひよこ堂6月号は梅雨の体の重だるさについての特集です。体の重だるさを解消するポイント、椅子スクワットのやり方、重だるさに効くツボなどをご紹介します。

■【五月病対策】月刊ひよこ堂 2025年5月号
月刊ひよこ堂5月号は五月病の対処法の特集です。体と心の緊張を取る呼吸法、気持ちの休め方、リズムの作り方など。体がイライラして落ち着かない焦燥感に効くツボ、間使もご紹介します。

■【良い睡眠をとるコツ】月刊ひよこ堂 2025年4月号
月刊ひよこ堂4月号は良い睡眠のコツ、足三里の灸を取り上げます。良い睡眠のコツは、①夜は明かりを暗めにすること、②夕方から夜の仮眠は避けること、③夜のコーヒーは避けること。よく眠れて疲れも取れるツボ、足三里もご紹介します。

■【朝の弱さに】月刊ひよこ堂 2025年3月号
月刊ひよこ堂3月号は朝、すっきり目覚める方法の特集。気持ちいい伸びの方法、朝のスイッチの入れ方、低血圧に効いて頭がすっきり動くツボ【顖会(しんえ)】のご紹介。

■月刊ひよこ堂【2025年2月号】
月刊ひよこ堂2月号はテーマは花粉症。鼻づまりのツボ【上星】をご紹介します。

■月刊ひよこ堂【2025年1月号】
月刊ひよこ堂1月号は、冷え対策と足裏のツボ・湧泉(ゆうせん)をご紹介します。寒さ対策は足元と襟元が肝心。おうちに帰ったらお風呂か足湯で温まりましょう。足の裏のツボ・湧泉は全身の血の巡りのバランスを整え、足先からの冷えに効果的です。

■月刊ひよこ堂【2024年12月号】
月刊ひよこ堂12月号は、冬至について、風邪を防ぐ工夫、免疫を強くするツボのご紹介です。月刊ひよこ堂は相模大野ひよこ堂鍼灸院の月刊読み物です。

■月刊ひよこ堂【2024年11月号】
月刊ひよこ堂 【2024年11月号】皆さま、いかがお過ごしですか?■11月に入りました。旧暦では霜月(しもつき)といいます。霜が降る月なので「霜降月」から来たという説が有力なようですが、その他にも、十を満ちた数として10月を「上な月」11月...

■月刊ひよこ堂【2024年10月号】
月刊ひよこ堂10月号。元気がでなくて動き出せないときに効くツボ【関元】のご紹介・神無月の由来・天高く馬肥ゆる秋・夏バテを引きづって元気が出ないときの対応について